青草新吾の惺々著考 glocaleigyo

生産財の青草新吾1はリタイア。シニアの青草新吾2は複業で貢献を目指す。

自動車の電装化・電子化・ハイブリッド化とともに、複合成型(インサート成型)で組み立てられた部品の搭載個数が増え続けており、樹脂製品や伸銅品の1台当たり使用量が増え続けています。

絶縁材の樹脂製品(ベースポリマー・コンパウンド・フィルムなど)でも日本企業がリードする品種が増えてきています。例えばECU(電子制御ユニット)は、1台当たり10−40個も搭載されるようになってきていますが、更に増え続けていく基調にあります。スーパーエンプラのPPS(ポりフェニレンサルファイト)は、元々はフィリップス社が電機用途で開発したらしいのですが、今では世界シェアの殆どを日本企業が維持しています。PPSの製造企業は大日本インキ東ソー東洋紡東レリプラスチックス出光興産、・・などです。

導電材の伸銅品(銅の圧延製品)も1台当たりの需要が増え続けています。樹脂と複合成型して使われる需要が多いのが特徴です。例えば、鉛フリー化と半田接合の削減の流れで、接続部品の車載コネクタが多用されるようになっています。高品質の伸銅品は、日本企業が世界の過半を供給していますが、自動車部品向けも同様です。神戸製鋼三菱伸銅同和鉱業三井金属同和鉱業日立電線古河電工日鉱金属三宝伸銅・・などです。