継往開来8 安倍元首相も統一教会の被害者なのでは?とも思ってしまう。 /234。
戦後レジームからの脱却を訴えた安倍元首相は、戦後レジームの象徴ともいえる統一教会の二枚舌で巻き込まれて撃たれたように感じます。日韓併合に反対していた伊藤博文が、日韓併合反対派の安重根に1909年10月にハルピン駅で撃たれた事件と重なって見えて仕方がありません。
韓国の統一教会本部の首領・近習の方々の二枚舌の巧みさは並外れています。資金集めのための財産収奪を進める日本ではやたらと宗教色を強調しますが、韓国や米国では、日本から資金移動させたマネーで様々な収益事業を行う変態財閥であり、日本信者とその家族からの収奪を反日カルトの論理で正当化しているように見えます。
日本の信者から無税で集めたマネーを、韓国の統一教会本部が日本から吸い上げ、韓国から資本出資してビジネスを行うのですから、資本を集め、融資を得て、公正に競争する相手企業からみたら、たまったものではありません。
不公正競争を摘発するフジテレビの競争の番人 (公正取引委員会) や TBSだったと思いますが脱税を摘発するマルサの女 ( 国税庁 ) が本領発揮できないように戦後レジームの中で複雑に仕組まれています。理由の一つは、文部科学省と文化庁が 宗教法人を認可する際に免税権付与の特権を利権化してしまっているからです。
宗教法人の認可権と、納税義務の免除の両方、求められる専門性が全く違うのに、公正な徴税の専門性を持たない文化庁が扱うなどというのは、先進国では日本くらいでないのでしょうか?
最近、鈴木エイトさんなるお方が上梓された下術の書籍の156頁前後に二枚舌の内容、韓国の統一教会本部の反日カルトの本性を紹介しています。
今の韓鶴子 ( ハンハクチャ ) 総裁の二枚舌の反日部分の記載があります。故安倍首相を屈服させ、ひれ伏させよう、みたいなことを言ってます。以下「この時の韓鶴子のみ言葉 ・・(中略)・・張本人だった国( 日本 ) ・・1945年に広島に何が落ちましたか( 原爆のこと ) 。どのように間違ったのか、悔い改めねばなりません。」「まずはその国( 日本 ) の最高指導者( 総理大臣は確か安倍さん?)を打ち負かさなければなりません。屈服させねばなりません。皆さんが日本が進むべき道に対して、見せてあげ、教えてあげ、教育しなければなりません。そのために家庭連合の祝福を受けなければならないと教育しなければなりません。」
そもそも創始者の故文鮮明総裁は、米国では脱税で服役した前科者ですし、日本から収奪した巨額の財産を韓国に資金移動させて、米国や韓国で収益事業を行うマネーロンダリングもどきと不公正競争を組み合わせた異様なビジネスモデルを確立した怪しいお方のようです。
二枚舌の片方を信じて各家庭の財産収奪の手先として使われ、無償労働に動員される日本人信者と、その何倍もの被害を受けてこられた二世信者や家族の方々は本当にお気の毒です。と同時に、安倍元総理もその育ちの良さがとことん悪用された被害者のような気がして同情を禁じえません。
自民党には利権保守が多いのですが、安倍さんには、本当の保守 ( 真性保守 )の側面を多々みせて頂きました。戦後レジームからの脱却や自由で開かれたインド太平洋には拍手喝采しました。・・・ 戦後レジームからの脱却を唱えた安倍さんが、戦後レジームを最大限利用して肥大化した統一教会の二枚の舌の片方に騙され、統一教会の被害者に狙撃されるというのは、歴史の皮肉で、本当に残念でなりません。
真性保守と利権保守の違いは、2013.4.13付の拙稿189-1/2( 米国と日本の復活 ) と 2010.6.6付拙稿164( 伝統を基盤に創造を続ける真正の保守主義と利権保守との違い ) で投稿しました。功罪の功( 功績 )が大なるお方でした。
福岡県篠栗町の5歳児餓死殺人で、ママ友を装い、母親( 碇恵被告 ) をマインドコントロールして財産収奪を行った赤堀恵美子被告の報道を見聞きして「統一教会とよく似た事件」と感じたのは私だけでょうしょうか?物理的暴力ではなくて、心理的精神的な嘘や脅迫で他人を支配し財産奪取するのは同じ手口です。
過去に他人の家庭を乗っ取り、家族の財産を奪う事件がありました。2012年に発覚した尼崎の角田美代子事件、2002年に発覚した北九州監禁事件などなど、いずれも事件の摘発は、殺人事件からでした。・・・ 今回の5歳児餓死殺人の判決が画期的だったと感じるのは、物理的暴力ではなくて心理的精神的暴力による犯罪を認めたところです。
日本の司法や行政の残念な面は、嘘や脅迫によるマインドコントロールは犯罪の立証が難しいから遠ざけて取り扱わないとか、家族の問題は家族で話し合ってなどと相手にしなかったりすることです。児童虐待事件なども同じように、行政担当者が、家族や家庭の問題は出来るだけ避けようとする傾向が多かったように感じます。
戦後レジームの一つが、米国リベラルの思想で憲法が作られ、文部科学省や日教組の教育もあって自立自律を欠いたままの空虚で自由な個人が肥大化してしまったことです。米国の場合は、硬貨に「 In God We Trust 」と刻印されています。超越した神がいて自分があるという個人ですが、 戦後レジームは、それまでの「 家長や家の制度を単にぶち壊した 」だけです。家族や地域や共同体の価値観が軽視される風潮になってしまいました。欧米でも日本でも保守主義の根幹は家族や地域などの共同体です。別の機会に掘り下げてみたいと思います。
青草新吾 R4(2022).10.4。
継往開来7 西国街道で江戸時代の弁天道と弁天跨線橋 /耐震住宅 /233。
線路を跨(また)ぐ跨(こ)線橋や、道路を跨(また)ぐ跨(こ)道橋、そして建物どうしを結ぶ高架歩道 (ペデストリアンデッキ) は再開発の目玉でもあります。高槻市で初めての景観重点地区となったMUSEたかつき ( 9.3ha ) でも、大きな効果を発揮しました。
主要駅からはアクセスですが、阪急高槻市駅の出口8から6分( 500m )、JR高槻駅からは、中央南口から5分( 400m )、中央北口からは高架歩道( ペデストリアンデッキ )で6分 ( 500m ) にこの弁天跨線歩道橋があります。
弁天という名称は、江戸時代に高槻城下から西国街道に通じた弁天道や弁天通りの名残りです。西国街道の北側に弁天社があったので、弁天道とか弁天通りと呼ばれていたそうです。
弁財天は弁才天ともいわれる七福神の紅一点です。知恵と財福、音楽などをつかさどるそうです。・・・高槻市で初めての景観重点地区となったMUSEたかつきの MUSE (ミューズ) は、ギリシャ神話の女神ムーサ( MUSE )で、音楽や文芸などを司る9人の女神だそうです。日本の女神の弁天様とも仲良くお付き合い頂いているものと期待します。
江戸時代に高槻城下から西国街道に通じた弁天道・弁天通りですが、高槻城下からの出口地点は、今でいえば国道171「北大手」です。ここから弁天通りを経て西国街道に出ていました。西国街道の北側は古曽部地区です。
旧弁天道あるいは弁天通りとは、今なら、さしずめ「阪急高槻市駅・古曽部通り」あるいは都市計画用語風には「古曽部・北大手線」といったところでしょうか。
下の画像右は、阪急高槻市駅の出口8の案内板です。画像左は、弁天跨線歩道橋の入り口 ( 八丁西町1番 ) です。上述しましたが、阪急高槻市駅出口8から 6分( 500m )、JR高槻駅中央南口から 5分 ( 400m ) です。
この弁天跨線歩道橋が開通したことで、上の画像右の阪急高槻市駅出口8の案内のように、阪急高槻市駅とJR京都線で隔てられてきた北の古曽部地区の相互の利便性が大きく向上しました。
下の右の画像は、弁天跨線歩道橋の西国街道・古曽部側出口エレベータ横の案内マップです。JR高槻駅中央北口からの屋根付き高架歩道 ( ペデストリアンデッキ ) でここまでは約5分 ( 400m ) です。
下の左の画像は西国街道の北側からの撮影です。弁天社があったであろうあたりからの撮影してみました。左側建物が関大の高槻ミューズ校、右側の建物が高槻病院のリハビリ病棟です。
上の画像左の交差点から西国街道を左(東)へ 上の画像右の出口案内マップの現在位置からは3分( 240m )の西国街道沿い( 古曽部町二丁目12-27 ) に、青草新吾が提案するブルージェイダイトがあります。
今回は建物の耐震性能について考察してみます。まず第一に、地盤がしっかりしておりさえすれば、軽量な木造住宅の方が鉄骨やRCよりも耐震性能が強化しやすいということ、第二として、単純に耐力壁が多いほど耐震性能が高くなるということ、第三に、壁量計算よりもきちんと構造計算された建物の方が、耐震性能が高いであろうという事実です。
法制上では建築基準法が耐震性を規制しています。今は1978年の宮城県沖地震の後に制定された建築基準改正法1981で「震度6強から7程度の大規模地震で倒壊しない」レベルが建築確認申請の基準となっているそうです。その後の阪神・淡路大震災1995 を経て、改正法1981でも不十分な点があったと分かり、建築基準改正法2000で特に木造に対して条件追加されました。
改正法2000は、改正法1981の耐震性能を十分に確保するために、敷地地面の地耐力を調べる地盤調査( 地耐力調査 ) が必須となり、地盤強度が不十分な場合には地盤改良工事が必要となり「 建物の重みで地盤や建物が不ぞろいに沈んだり滑り出したりする不同沈下が生じた場合は、施工者は引渡しから10年間は無償で修復義務を負う 」ことが定められました。
阪神大震災や熊本地震では、地点によっては最大震度で7くらいだったそうですから建築基準法の「 震度6強から7程度でも倒壊しない 」耐震性能は、命を守るためにも必須といえます。
青草新吾2 令和4(2022).9.28。
継往開来6 安満遺跡公園と安満宮山( 青龍三年銅鏡 ) /省エネ適合住宅/ 232。
2021(R3),3月にフルオープンした安満遺跡公園( 22ヘクタール ) は、JR高槻駅からも、阪急高槻市駅からも徒歩10数分くらいで、土日は多くの家族連れが集まる公園です。と同時に古代史マニアにとっては、弊2022(R4).9.11付前稿( 継往開来4 )で投稿しました安満宮山( 青龍三年銅鏡 ) の史跡を加えた両方を一つの景色として眺めると感動すら覚えます。
公園内のパネルに読み入ると考古イラストレーターの早川和子さんなるお方が「 安満遺跡は居住域・生産域・墓域 が保存された日本で唯一の史跡です」と説明してくれています。弥生初期の紀元前3世紀あたりから、古墳時代の5世紀あたりまでの遺跡ですから、魏志倭人伝の「女王卑弥呼への銅鏡100枚下賜」と時代が重なっています。
この古代の安満地区一帯、つまり安満遺跡と安満宮山の一帯には、女王卑弥呼から銅鏡のおすそ分けを受けた豪族 ( 安満宮山古墳 )も、せっせと働く安満ムラ の環濠集落( 安満遺跡公園 ) の村人たちも、その両方がおられた、ということです。京都大学の農場があったお蔭で、この国内唯一の「 住む・働く・慰霊 」が揃った古代遺跡が、破壊されずにそのまま大切に温存されたこと、まことにハッピーでした。
下左の画像の下半分の左側 ( 西エリア )が安満遺跡展示館、右半分 ( 東エリア ) がスターバックスなどの施設。西エリアと東エリアの中央を走る車歩道が、安満宮山の青龍三年の丘に通じる歩道です。下右の画像は、安満遺跡から安満宮山の青龍三年の丘へとつながる車歩道のJR京都線・安満架道橋の部分です。その奥の右の山が安満宮山と青龍三年の丘あたり。麓(ふもと)には、磐手杜神社と樋尾川があります。
続いてJR京都線をくぐり出ると西国街道 ( 7イレブン安満中の町店 あり)です。西国街道を横断して直進すると「 安満北の町 」の分岐ですが「 安満北の町6 」の方向に進みます。次の分岐は「安満北の町6郵便ポスト」の方です。ここから真っすぐで坂を上ると、樋尾川と橋と磐手杜神社です。
磐手杜神社で「これから宮山に入ります」と参拝したら、左(西北)の磐手杜神社の駐車場を抜けて名神高速の方向へ。名神高速の擁壁行き止まりを右折し北の側道を上ると、名神高速を横断する安満跨道橋( 2015.3完工 )があります。
この安満こ道橋で名神高速を横断し、側道を走る府道79( 伏見柳谷高槻線 ) を渡ると安満宮山古墳( 青龍三年の丘 ) を目標地点とする散策路入り口です。
冒頭に「 JR高槻駅からも、阪急高槻市からも徒歩10数分くらい 」と書きました。下左は阪急高槻市駅出口6の案内マップです。このマップの右下に安満遺跡公園が明示さています。しかも中央右端にJR京都線を横断する弁天跨線(こせん)歩道橋と公園、関大の高槻ミューズ校及び西国街道が明示さていますから、全体の位置関係を俯瞰 ( ふかん ) するには良いマップだと思います。
Googleマップからは、JR高槻駅中央南口から阪急高槻市駅出入口6が約6分( 500m )、阪急高槻市駅出入口6から、弁天こ線歩道と関大高槻ミューズ校の西門及び西国街道が約10分( 800m ) です。
上の阪急高槻市駅出口6のマップの中央右が弁天跨線歩道と西国街道で、MUSEたかつきマップの高槻ミューズ校の西国街道を挟んだ対面に、筆者青草新吾が提案する劣化対策等級3取得の高耐久・耐震・断熱のエコ木造のブルージェイダイト ( 古曽部町2-12-27 ) があります。
今回は住宅の省エネとエコについて建築物省エネ法 をウオッチしてみます。省エネ基準について適合義務付けが明記されています。今年、改正法2022が国会で成立したことで、300m2以下の小規模建物も、省エネ基準適合が必要な時代になりました。2025年度からは「 基準に適合しない建物は違法建築物 」になります。
省エネ基準適合の義務付けは、まず3年前の改正法2019で、それまでの大規模建物に加えて中規模建物( 300m2以上 )にも義務付けとなり、さらに今年の改正法2022で「 全ての建築物への義務付け 」が決まったものです。ついに全ての建物に対して省エネ基準適合が必要な時代に入りました。
併せ、建築物販売や建築物賃貸に関わる事業者には「 エネルギー消費性能の表示努力の義務付け 」 が行われました。入居者にとっては光熱費を大きく左右する建物のエネルギー消費性能は、賃料と並ぶ重要指標になっていくものと思われます。
今回の建築物省エネ法の改正と同時に関連法律である建築基準法も「 木造利用に関わる部分 」が改正されたようです( 建築基準改正法2022 )。CO2吸収源対策の観点からは木造利用推進が進みます。
青草新吾2 令和4(2022).9.23。
継往開来5 継体天皇と淀川水系・西国街道 /都市建築木造化 /231。
今の日本の天皇( 今上天皇 ) は第26代継体天皇からの系譜です。そして「 史料と史跡で実在と足跡を事実として確認できる最古の天皇 」が聖徳太子の曽祖父にあたられる継体天皇です。
継体天皇は福井で育った唯一の天皇でもあり、北陸北陸三大祭りで知られる三国神社の祭神だそうです。福井市の足羽神社には、福井特産のふくいブルーの青石( 笏谷石 ) でできた像があるそうで、福井県庁の幹部のお方から同庁でまとめた広報用資料を頂いたことがあります。
大阪府高槻市には 「いましろ大王の杜(もり)」があり、ご陵墓の今城塚古墳に古代史歴史館と公園が併設されています。石棺には阿蘇ピンク石( 馬門石 ) が使われていますから、北部九州と連携していたことが窺えます。次は今城塚古墳の画像です。
画像の上中央(北東)が郡家小学校と運動場、左上(北北東)が古代史歴史館、画像の外になりますが、右(南)が西国街道、下(西)が女瀬川( 芥川の支流。淀川からは2次支流 ) です。
古代史最大の内乱といわれるのが、継体政権が総力をあげて戦った磐井の乱( 527~ )です。その戦った相手の北部九州連合軍の筑紫の君の磐井(いわい) は、お茶が美味しい福岡県八女市(やめし) にとっては「 郷土の英雄 」です。
八女市には「筑紫の君の磐井」が築造したとされる岩戸山古墳と歴史文化交流館があります。この八女茶で有名な八女市と高槻市は2020(R2).2.1に包括連携協定を締結したそうです。発表当時、八女市の市長(三田村統之氏)は「両氏が持つ歴史観を拠点に、歴史や伝統文化に触れる人的交流を深めていきたい」と述べておられました。
韓国の公州市は山口市の姉妹都市だそうですが、同市にある百済中興の祖とされる百済第25代の武寧王の陵墓の木棺は、日本にしか自生しない高野槙( こうやまき ) で作られていることから、緊密な連携があったであろう継体天皇が提供されたものと推察されます。
淀川水系をフルに活用し、後の西国街道となる幹線を形作った継体天皇については、別の機会に掘り下げたいと思います。幾つかの目を通した関連書籍では、古代史学者の水谷千秋さん ( 堺女子短期大学 ) なるお方の次の著者が面白かったです。
JR高槻駅と今城塚古墳( 大王公園 )の位置関係です。下はMUSEたかつきのマップです。
このマップは右が北、上が西です。マップ左上のJR高槻駅・中央北口からデッキを降りて、右(北)に上宮天満宮の方向に直進します。参道入り口の鳥居の前の西国街道で左折し西国街道を西方向( 西宮方向 )に道なりに進みます。徒歩21分(1.7km)でコスモス薬局高槻郡家点があります。そこから150m先を右折、北西に道なり350mで郡家小学校、その先(奥)に今城塚古墳があります。JR摂津富田駅からも徒歩22分(1.7km)くらいです。
上のMUSEたかつきマップを補足します。大規模都市再開発では、建物間の高架(橋型)通路 ( ペデストリアン・デッキ ) が象徴の一つになる場合が多いのですが、MUSEたかつきの場合には、JR高槻駅中央北口から高槻病院と弁天こ線歩道 を結んでいます。その弁天跨線歩道を降りると関大の高槻ミューズ校があります。
マップの右下、関大の高槻ミューズ校前の西国街道( MUSEたかつきでは古曽部天神線 )を挟んだ対面(北側)に筆者青草新吾が提案するブルージェイダイト ( 高槻市古曽部2-12-27 )が 先月令和4年8月末に竣工しました。京町家を参考にした「 角住戸率100% 」 の間取りで、劣化対策等級3取得の高耐久・耐震・断熱のエコ木造の集合住宅です。
2025年大阪関西万博では、世界最大規模の木造建築となる円周約2kmのリング型大屋根( 上は歩道公園 ) が建築されるそうです、欧州や北米では木造の超高層ビルの建設事例と計画が増えてきている中で、遅れてきた日本が追い付いていく構図です。
東大寺や法隆寺、姫路城や松本城のような400年以上の現存天守12城など、木造の大規模建築は日本のお家芸かと思っていました。がしかし日本はかなり出遅れていました。でも民間企業が動き出したので木造高層建築でも欧州や北米に追いついていく兆候が出てきています。
最近では、大林組が横浜市中区に純木造耐火建築物としては国内最高の11階44mの自社研修施設「Port Plus] を完成させたそうです。また三井ホームの木造マンション( モクシオン Mocxion )は売れ行きすこぶるよしだそうですし、東京日本橋では三井不動産と竹中工務店が国内最大級の木造高層建築の賃貸オフィスを令和7年竣工で発表済みです。日経新聞9.13付によると石破茂元自民党幹事長など所属議員120人の「直交集成板(CLT)で地方創生を実現する議員連盟」が活発に動いているそうです。
青草新吾2 R4(2022).9.17 。
継往開来4 安満宮山古墳(青龍三年銅鏡)と女王卑弥呼 /社会保障7番目の住宅政策 /230。
邪馬台国の卑弥呼が「魏の皇帝から贈られた銅鏡100枚」の一部でほぼ間違いなかろうといわれているのが、京都の太田南5号古墳(丹後半島)と、大阪府高槻市の安満宮山古墳( 青龍三年の丘 ) から出土された「青龍三年銅鏡(青龍三年が紀名された四神鏡)」です。青龍、白虎、朱雀、玄武の四神鏡ですが、当時のチャイナ(China 支那)でも存在したそうなので、卑弥呼の使者が持ち帰った魏皇帝からの下賜品である可能性が限りなく高そうです。
下は、安満宮山古墳の入り口から高槻市街を見渡した画像です。
三国時代の魏志倭人伝には「(西暦240年に)邪馬台国卑弥呼の使者が銅鏡100枚を下賜されて帰国した」と記録されているそうなので、青龍三年(西暦235年)の紀名鏡は辻褄が合います。
魏志倭人伝については、三井物産OBの真藤豊なる御仁が上梓された「魏志倭人伝はすべてを語っていた」(文芸社)が面白かったです。同書の128頁に「魏の皇帝(明帝)の卑弥呼に対するご下賜品はまさに破格の扱いである」と説明されています。
安満山は、磐手杜神社(いわてもりじんじゃ) の宮山です。磐手杜神社は、JR高槻駅から徒歩28分、阪急高槻市駅から徒歩26分、安満遺跡公園のスターバックスから23分( グーグル検索 )。この磐手杜神社から安満跨道橋( あまこどうきょう )で名神高速道路を渡り、斜面の散策路( 安満宮山古墳 ) を上ると凡そ400mで安満宮山古墳に到着です。
上は青龍三年の丘から高槻市街を見渡した画像です。左下から斜め上の右側にJR京都線と西国街道が伸びています。左側半分のJR京都線の上( 南)が今は安満遺跡公園で、画像は完成前の工事中でした。
右側半分のJR京都線の下(北)がJR高槻駅とMUSEたかつきです。MUSEたかつきの左(東)端が関大の高槻ミューズ校です。
高槻ミューズ校の前(北)の西国街道( MUSEたかつき古曽部天神線 ) を挟んだ北側には、筆者青草新吾の事業の一つで2022年8月末に竣工したブルージェイダイト( 古曽部町2-12-27 )があります。
産経新聞2022(R4).9.7付で論説委員の柳瀬和央なるお方が訴えておられましたが、先進国の社会保障の中で、欧州にあって日本にないものが「住宅」です。日本には最近の子育て支援を含めて、年金、医療、介護、障害者福祉、生活保護、子育てまでは6つがメニューアップされました。しかし欧州では普通にある7つ目の住宅が日本の社会保障にはありません。
日本では住宅は景気刺激策なので、国民を向いた政策ではなく、業者向けの産業政策的なものばかりです。景気対策としての持家支援策なので、日本中で空き家と交通難民が増え続けています。このあたりは、別の機会に展開させて頂きます。
青草新吾2 令和4(2022).9.11。
継往開来3. 都市開発でMUSEたかつきと高槻ミューズ校前 /工場跡地再開発 /229。
街づくりの継往開来を、京都と大阪の中間にある高槻市における地域開発( MUSEたかつき )と小粒な青草新吾2の事業開発( ブルージェイダイト 高槻ミューズ校前 )を題材として考察してみます。
このMUSEたかつきは電池メーカーの旧ユアサ(現GSユアサ)の工場跡地を主な対象として再開発されました。高槻市では初めての景観重点地区です。特にCエリアは、生産財営業の青草新吾1 が電池部材の案件でお付き合いしたユアサの関連部署があった場所で、今の青草新吾2 にとっても思い入れがある場所でした。
次がMUSEたかつきの北側からの航空写真とパース図です。
左(東)側の横長の大きな建物が関西大学の高槻ミューズ校です。その手前が西国街道( 古曽部天神線 ) と西国街道に隣接する古曽部2丁目12番ブロックで、その右(西)側 が古曽部1丁目の高槻病院です。
MUSEたかつき のCエリアは、 関大の高槻ミューズ校ですが、その北側の接道は古曽部天神線( 西国街道 )です。都市計画道路の区画道路1号線として、幅員14mから18mへと拡幅され、電線地中化エリアとして電柱がない街並みとなりました。
この関西大学 高槻ミューズ校前 の西国街道を挟んだ古曽部2丁目12番ブロックに、青草新吾2が都市木造化への参加の意思を込めて着工したのが次の建物です。
このブルージェイダイト高槻ミューズ校前( 古曽部2-12-27 ) には、青草新吾1 が生産財営業で得た知見が青草新吾2 の企画と工事の様々なところで関わりましたが、別の機会の報告とさせて頂きます。
青草新吾1 が生産財営業で往来した工場が再開発された最初の経験は、神奈川県藤沢市の辻堂駅前にあった旧関東特殊製鋼( 新日鉄住金を経て現日本製鉄へ )の工場跡地です。
湘南地区No4-3 湘南最大級の再開発・湘南C-Ⅹ都市再生事業 (藤沢市) (2008年5月作成)
生産財営業で青草新吾1 がお付き合いしたパナソニックの門真市松生地区も、三井不動産が跡地に大規模商業施設を建築中です。
大阪府門真市のパナソニック工場跡地の商業施設 「三井ショッピングパーク ららぽーと」「三井アウトレットパーク」複合型店舗に決定(BCN) - Yahoo!ニュース
猛烈なグローバル競争の結果として、これらの広大な工場跡地が供給され、その御蔭をもって、都市の再開発が進みます。
一方で、日本をより豊かな社会にしていくためには、優れた高品質な木造建築物と居住空間、よりノウハウ集約な小粒な地域型産業、例えば農業だと植物工場、漁業だと陸上養殖など、コンパクトシティの形成をもっと促進するような産業政策が望まれます。
青草新吾2 R4.8.14。
継往開来2 エコ循環経済と都市の木造化 /228.
2019年12月、令和元年の武漢におけるパンデミックの発生(コロナ COVID-19)でグローバル化の潮目が変わり始め、今年2022年のロシアのウクライナ侵攻は変化の決定打となりました。
幾つもの変化の中で、身近なところで目に見える変化がビルの木造化です。世界各地で建造中ですが、今時点で世界最高の木造ビルは Sweden( 典国 スウェーデン) で建築中の木造20階建ホテルと聞いてます。
やや遅れて日本でも木造化が加速されてきました。日本における木質高層ビルのパイオニアは地方で目立ちます。JR仙台駅東口前にあるらしいのですが高惣ビル7階建ては本格的な木造高層ビルの走りでした。日本初の「3時間木質耐火部材」(国交省認定)で15階建以上の高層木造ビルが建築可能になったそうです。都市(まち)の木造化推進法2021年も立法化されました。
最近では、大手が本格的に乗り出してきました。三井不動産系の三井ホームは木造マンションのモクシオン( MOCXION )の広告を出していました。東京海上は、丸の内の本店ビルを世界最大級となる高さ100mの木造高層ビル( 2028完成 ) に建て替えると発表しました。
昨日のテレ東モーサテで、当分野の専門家の細貝広孝氏( QUICK 企業価値研究所の調査部長 ) が、株式投資からみた企業名として、ヒューリックと大林組を紹介していました。
循環型経済で注目の木材関連銘柄【深読みリサーチ】|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)
住宅分野では圧倒的な老舗の住友林業は別格として、米国から導入されたツーバイフォー( 2X4 木造 壁式(枠組み)工法 ) が、阪神淡路大震災、東日本大地震、などで耐震強度を証明した実績の貢献が大きいと考えます。住友林業のビッグフレーム構法も見るからに耐震強度が強そうです。従来の木造軸組み工法でも最近はツーバイフォーの良さを取り入れた工法の開発が進んでいるようです。
焼け野原からの戦後復興では、鉄筋コンクリート(RC)が重宝されましたが、様々なイノベーションと住み心地や自然環境保護と森林資源の活用の点から、都市部における建物の木造化が進んでいくことは、地域社会にとってもポジティブなトレンドだと思います。
見境ない国境無視のグローバル化の時代から世界各地で「各地域の国際化と地域振興の時代へ」と潮流が変わりつつあります。世界各地のこれらのいくつもの潮流が地球規模の海流を形成しつつあります。
226までの「青草新吾version1」では物凄い勢いのグローバル化にもみくちゃにされながらも「本当に必要なのは各地域の国際化ではないのか」との「 glocaleigyo の視点 」から投稿を続けました。個人投資家としての活動を高めながら、会社勤めからのリタイアを契機に年金受給も開始し、不動産投資の分野では法人化を行いました。
227からの青草新吾2は、兼業持ちの複業事業家の立場と、 地域の国際化・地域振興 を希求する「 glocaleigyo の視点 」から、「先人の事業を受け継ぎ未来を切り開く継往開来 」を考察していきます。青草新吾versin2。