青草新吾の惺々著考 glocaleigyo

生産財の青草新吾1はリタイア。シニアの青草新吾2は複業で貢献を目指す。

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

120-2/2 携帯端末向け電子部品で機構部品

携帯機器向け精密機構部品では、ワンセグ放送受信用アンテナの市場が活気づいています。 携帯端末のアンテナは、固定式アンテナから内蔵アンテナへと、そしてまた内臓アンテナから固定式アンテナへとスパイラル進化が続いています。携帯端末用ワンセグアンテ…

120-1/2 ISO9001とマネジメントシステム

日本型組織には長短紙一重の共同体的要素から派生する短所が内在することも多いのですが、短所への歯止めという点では、ISO9001のようなマネジメントシステムは、とても有効性が高い経営ツールといえます。 TQMやISO9001は、欧米のマネジメント概念(考え方)…

2008-3-8 119-2/2 携帯電話の世界需要

携帯電話端末がマルチメディア端末へと進化することで電子部品の高付加価値化が更に進んでいきます。 携帯電話の世界需要は07年は11.4億台にまで達したそうです。寡占化が進み、大手5社合計で83%、大手5社のシェアと生産台数は、ノキア38%(4.37億台)、サム…

2008-3-8 119-1/2 日本型組織が持つ毒と薬

西洋の企業組織は機能体(ゲゼルシャフト)ですが、日本企業には薬にも毒にもなる共同体的要素が混じっています。薬にして持続する組織もあれば、毒となって衰退する組織もあります。 機能体(ゲゼルシャフト)とは、軍隊や企業あるいは官庁など、外部に働きかけ…